暮らしの水道急行便
Create & assign a menu: Dashboard > Appearance > Menus

トイレのタンク、消耗部品がかなりあります

toilet_tank
トイレのタンクって、開けてみたことありますか?意外と開けたことがなかったり、仕組みについて知らない方が多いのですが、このタンクって消耗部品がかなりあるのです。水が出ないとか水が止まらないとか、タンクから水が漏れるだとか色々なトラブルがありますが、そのほとんどが消耗部品の摩耗や破損、経年劣化などによるものです。消耗部品はその名の通り消耗する部品ですから、永久機関ではないわけです。何を交換するべきなのか、何が消耗しているのかを把握するのも、大事な保守点検になるのです。

さて、その消耗部品ですが、例としてボールタップを挙げましょう。このボールタップだけでも、パッキン、ピストン部品、ゴム管、ストレーナー、浮き玉といった部品が存在します。他にも洗浄管のパッキンや止水パッキン、フロートゴム玉などもタンク内には存在しますし、目に見える部分であれば洗浄ハンドルや蛇口だって一種の消耗部品ですね。普段目に見えないタンクの中にあるゴム製品は、特に消耗しがちです。ゴムって意外と摩耗したり経年劣化するものなんですよ。これは窓ガラスのゴムパッキンだったり車のゴム部品(それこそタイヤなど)を例に挙げるとわかりやすいですね。

消耗部品がかなりあるトイレタンク。大丈夫と思っていても実はもうそれ、交換するべきかもしれないんです。毎日使うトイレだからこそ、できれば定期的に点検しておきたいものですね。

カテゴリー

  • トイレ
  • 修理の依頼
  • 水漏れ

サイトマップ